2024年夏最新!【愛媛県東温市】おすすめ整骨院・整体院3選!

こんにちは!

東温市で整体院を運営する、整体×エクササイズ『Care body 東温』の菅です。

 

この記事を見てくれているあなたは、

  • 整体院と整骨院の違いがよくわからない…
  • どういう症状の時に行ったらいいの?
  • 料金の相場や、通う頻度が分からない…

そんな疑問や不安をお持ちなのではないでしょうか?

 

また、現在通っている整骨院や整体院で思うように改善できないということはないでしょうか?

もしかすると、今通っている整骨院や整体院はあなたに合っていないのかもしれません。

 

そこで今回は、実際に整体院を運営して、毎月200名を超える方々の施術や運動指導を行なってきた私が、東温市にある整骨院や整体院の選び方を徹底解説します。

 

そして、自信を持っておすすめする整骨院・整体院を3つ選び抜きました。

 

是非最後までご覧ください!

東温(愛媛)の整骨院・整体院事情とは

まず簡単に東温(愛媛)の整体院・整骨院事情について説明します。

 

東京や大阪などの都市圏では、すでに多くの整骨院や整体院があり、店舗展開したり企業が事業の1つとして運営している場合も多いです。

また隣の松山市でも多くはありませんが増加傾向にあります。

 

一方、東温市内ではそれほど多くの整骨院・整体院があるわけではありません。

 

それには理由があって、「健康志向への意識」の違いが大きく関わっています。

東京や大阪では、デスクワークや満員電車通勤など心身ともに日々ストレスを受けています。      (私自身も毎月大阪へ研修に行っていますが、電車や人の多さにかなり疲れます…)

そのためか、日々自身のケアを行うために

「ジムなどに通い身体を動かしたり、整体院に通い身体のメンテナンスを行う」方が多くいらっしゃいます。

また、企業内にセラピスト(柔道整復師・鍼灸師・理学療法士など)を招き、福利厚生の一環として、従業員に対してケアの時間を設ける会社もあります。

そのくらい、「身体のケア」に重点を置いているのが都市圏の現状です。

しかし、愛媛県内ではまだ都心部と比べると健康志向への意識は薄いように感じ取れます。

よく「地方と東京で10年ズレがある」と言われています。                       (市場全般に言えることです。)

愛媛県内でも、少しずつ整体院やフィットネスジム、パーソナルジムが増えてきてはいるものの、まだ認知が薄い状態です。

整骨院と整体院の違いってなに?

スタジオ選び
ここからは、整骨院(接骨院)と整体院の違いについて解説します。
ケガや痛み、不調を治したい・改善したいときに、似た名称の施設が多くて戸惑うことも多いでしょう。
「整骨院(接骨院)」「整体院」「整形外科」と、どれも頭文字が「整」なので混乱してしまうのも無理はありません。
しかし、実際は症状によって選ぶべき施設は異なります。
あなたがそもそもどの施設に行くべきかという部分も含めて、徹底的に解説するのでぜひ最後まで読んでください!

1.整骨院(接骨院)

「整骨院」「接骨院」はどちらも柔道整復師が開業・運営している施設を指します。
したがって、施術内容や健康保険の取扱いも全く同じです。
また、柔道整復師は専門学校や大学で勉強した後に国家資格に合格しなければ免許を取得できません。(2024年、合格率%)
そのため、整骨院・接骨院は基本的に公的な資格保持者が施術するということで安心感があるといえます。(一部、柔道整復師以外が施術している整骨院も存在します。)
整骨院(接骨院)で行われる施術内容
整骨院・接骨院は、ケガをした直後の応急処置と怪我を治すための施術に分かれます。
まず、骨折や脱臼、捻挫などへの応急処置として、ギプスやシーネ、コルセットで痛めた部位を固定します。
その後、骨折・脱臼を疑う場合は医師の診断を得るために病院への紹介を行います。(医師による骨折・脱臼の診断が下り、リハビリ依頼がないと整骨院でのリハビリはできません)
その後、ケガの回復を早めるために超音波治療や低周波治療を行ったり、施術者の手を使った手技療法を行います。
そして、身体の機能回復をするために、運動療法を行います。(ここが重要!)
また、法律的には柔道整復師は医師ではなく医業類似行為者となるため、診断や投薬、手術・注射などの医療行為はできません。
整骨院(接骨院)で保険が使えるときは?
整骨院(接骨院)では、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷の応急処置に対して健康保険が適応となります。
ぎっくり腰(突然の強い腰痛)や寝違え、肉離れの処置にも健康保険が適用可能です。
保険が適用できない症状は?
慢性的な肩こりや腰痛、日常で溜まった疲れ、加齢による不調
これらに対する施術は保険適用はできません。全額自己負担(自費)となります。
そこで整骨院で施術を受ける際は、ご自身の状態を正しく伝えてください。
保険が使いたいという理由で、「急な痛み」と偽ることは避けるべきです。
(保険使用の不正として罰せられる場合もあります。)
そのうえで、これから受ける施術が保険適用なのか実費なのかを適切に把握しましょう。

2.整体院

整体院は、開業・運営する際に所有していないといけない資格はありません。施術者は国家資格などを保有する必要する義務はなく、カイロプラクティックなどの民間資格を保有していることが多いです。

しかし、近年では国家資格である理学療法士や柔道整復師が施術する整体院も増えてきています。

 

保険適用は認められない

整体院はもちろんカイロプラクティックや揉みほぐし(リラクゼーション)、ストレッチ専門店では、施術に保険適用は認められていません。

もし施術に健康保険が使われた場合、違法になってしまいます。

そのため、整体院は自費(保険は使えない)と覚えておくとわかりやすいです。

※慢性的な肩こり・腰痛、リラクゼーションなど急性外傷以外は整骨院でも保険は適用できません。

腕の良い整体に通うと効果が期待できる

整体院は国家資格者以外の方もいますが、だからといって腕が低いわけではありません。技術が高い整体院に出会えば、満足のいく施術・効果を受けられるでしょう。

また、整体院は各院によって特色があり、あなたの目的に応じた院を選ぶことも重要になってきます。

ただし、これまでお話ししてきたように整体院では保険適用は認められず、基本的に全て自費となります。

根本的に改善したい方や症状が長期に及んでいる方は、整体院に通ってみるのもいいですね。

症状に適した施設の選び方

ダイエット 痩せる

ここから症状別に適した施設の選び方をご紹介します。

まず「骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷」など負傷原因が明らかなケガの場合は、整形外科や整骨院を選びましょう。

しっかり検査をしてほしい、診断書が必要な場合は整形外科に行くべきです。

スポーツによる肉離れや靱帯損傷、ヘルニアなども詳細な検査を行うことができる整形外科を優先的に選ぶべきです。

一方、長く続く腰痛や肩こり、日々の疲れ、メンテナンスなどの際は整体院をおすすめします。

 

料金の違いや通う頻度は?

整骨院や整体院の料金の違いや通院頻度の違いについて解説していきます。

整骨院

整骨院で保険適用(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷)になった場合、1回500~700円で施術が受けられます。

ただし、同時期に同じ症状を治療するために、複数の整骨院で保険施術を受けることはできません。

通院頻度としては、週2~3回の施術に来るように促している整骨院が多くみられます。なかには初めのうちは連日通院するようにしているところもあります。

ただ、あくまでも目安であり通院するかの最終判断はあなた自身で行う必要があります。

整体院

整骨院とは異なり、どのような施術に対しても保険は使えず、自費施術のみになります。

整体院では、痛みなどへの施術の他に、骨盤矯正やバランス調節(全身メンテナンス)を提供しているケースも多いです。

整体院はメンテナンスとして月2回程度の通院している方が多い傾向です。

なかには慢性的な症状を改善したく、週1回のペースで通院している方もいらっしゃいます。

また、定期的にメンテナンスをしていると、症状が再発した際に早く改善しやすく、費用や時間を抑えられるからです。

あなたの要望や不明点を施術者に伝えましょう

無理なく通院して症状を改善するためには、整骨院や整体院の施術者との意思疎通が欠かせません。

以下のような要望や疑問点・不明点を施術者に確認しましょう。

○こちらの要望(都合の良い曜日やスケジュール)
○どのくらいで改善するか
○いつまで通うべきか

患者想いの腕の良い施術者なら、あなたの話に丁寧に耳を傾けてくれるはず。

専門家の意見とあなたの要望を擦り合わせながら、適切な通院頻度を決めていきましょう。

以上の点を踏まえて、おすすめの整骨院・整体院を見てみてください。

東温(愛媛)のおすすめ整骨院・整体院3選

今回、3つの整骨院・整体院を選出するにあたっては、今まで様々な整骨院・整体院で働いた経験から独断と偏見によって…

ばかりではなく、出来るだけ客観的に、質の高い本物の施術を受けることのできる整骨院・整体院を選びました!

1.鍼灸整骨院わらび

鍼灸整骨院わらび公式HPより引用

東温市の田窪にある鍼灸整骨院の紹介です。

 

院長の國延さんは、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師の資格を持っており、レベルの高い施術を受けることが出来ます。

 

理学療法士、柔道整復師、鍼灸師の3つの資格を持っている方は少なく、知識はかなりあるかと思います。

また、美容鍼などの鍼灸治療も行っています。

特徴 多資格取得者の院長から、高いレベルの施術が受けられる。
コース・料金

(自費)

・肩こり腰痛コース

1回:4,800円(初診時に+500円)

5回:20,000円(初診時に+500円)

・整体

20分:1,800円(初診時に+500円)

40分:3,400円(初診時に+500円)

60分:4,500円(初診時に+500円)

・リハビリ整体(70歳以上の方)

1回:3,000円(初診時に+500円)

5回:13,000円(初診時に+500円)

・美容鍼

40分:5,500円

向いている人 ・保険適用の症状のある人

・美容鍼に興味のある人

公式HP 鍼灸整骨院わらび

 

2.ふるた整骨院


※ふるた整骨院Instagramより引用

2つ目は、東温市牛渕にある整骨院です。

 

ふるた整骨院さんはアットホームなスポーツに特化した整骨院さんです。また女性専用サロンを併設しており、女性にも人気の施設です。

スポーツによるケガをされた方は是非行かれてみてください。

特徴 スポーツ外傷に特化した整骨院
コース・料金 ・料金の記載がありませんでした。
 向いている人 ・スポーツでケガをした人

・女性専用サロンに興味のある人

公式HP ふるた整骨院

 

3.Care body 東温

最後に、私の運営するCare body 東温の紹介です。

私は、整骨院を開業できる柔道整復師と保健体育の教員免許を取得しております。

また、毎月200名を超える方々の施術や運動指導をさせていただきました。

 

その経験をもとに、

Care body 東温では、「悩む身体にお別れを」をモットーに、自立した健康的な身体を手にいれることを約束します。

 

しかし、整体だけだと、その場では症状が改善しますが、1週間も経てば元に戻ってしまいます。

そこでCare body 東温では整体だけでなくエクササイズも同時に行い、

施術効果の持続性を最大限に引き出します。

 

整体による筋肉の緊張緩和と、エクササイズによる動作改善を掛け合わせて、自立した健康的な身体を手にいれることが可能です。

「柔道整復師による整体」「体育教員によるエクササイズ」

楽しく「悩みのない身体」を手に入れませんか?

また、「理想の身体を手にいれたい」という方はパーソナルトレーニング(60分)を行うことも可能です!(料金は整体×エクササイズと同様)

 

特徴 整体×エクササイズの組み合わせで自立した健康的な身体の提供
コース・料金 ・体験施術(毎月定員に達し次第締め切り)

初回限定:3,300円(通常:5,000円)

・整体×エクササイズ 30分

1回:3,300円

月4回:12,000円

・整体×エクササイズ 60分

1回:6,000円

月4回:20,000円(30分施術券付き)

4回券:21,000円

8回券:42,000円(30分施術券付き)

12回券:60,000円(60分施術券付き)

・姿勢矯正

1回:4,400円

※整体×エクササイズと併用で割引あり。

向いている人 ・整骨院、整体院通いを辞めたい人

・「悩みのない身体」「理想の身体」を手にいれたい人

公式HP Care body 東温

 

Care body 東温では体験施術を行なっています

いかがでしたでしょうか。

整骨院・整体院選びはあなたの症状、解決したい身体の悩みによって選ばなければならないことを知っていただけたなら幸いです。

今一度、あなた自身の身体と向き合い、本当にあなたに最適な整骨院・整体院を探してみてください。

 

私の運営するCare body 東温では、体験施術を行なっています。

毎月10名限定にて行っておりますので、体験施術を受けてみたいと思った方は以下のお問い合わせフォームからお気軽にお申し込みください。

 

ともに、あなたの身体を変えてみませんか?

お待ちしています。

 

体験施術のお申し込みはこちらから