こんにちは!
愛媛県松山市でピラティス×パーソナルトレーニングスタジオ『ESNA』を運営する代表の中川です。
ピラティスと食事のアドバイスをメインに、女性が美しくなれるようダイエット指導を行なっております。
この記事を読んでくださっているあなたは、
- むくみが気になる。
- 午後になると、むくんで足がしんどい…
- むくんでるのはきっと食事のせいだ!
などと思ってはいませんか?
仕事に追われて、不規則な生活になりがちな社会人は、慢性的にむくんでいる方がかなり多いです。
特に、女性は男性に比べて浮腫みやすい傾向にあります。
なので今回は、あなたが少しでもむくみから解放されるように、
これまでに100名を超えるお客様に美しい身体作りの指導を行った私が ”食事” で出来るとっておきのむくみ解消法はお伝えします!
是非最後までご覧ください!
むくみの仕組みと見た目との関係
では、まず最初になぜむくみ(浮腫み)が起きてしまうのか説明していきましょう!
むくみとは、
皮膚中の細胞に余分な水分が溜まった状態。
の事を言います。
なので、むくむと実際よりも脚が太くなったり、体重が増えたりするのです。
つまりは、体脂肪は増えていないのに、太ったように見えてしまいます。
特に、足首あたりがむくんでしまうと、ハイヒールを履いた時に綺麗なラインが出ないので一気に見た目が悪くなるんです。
最悪ですよね…
特に、足首は心臓から遠く、血液と水分が戻りにくくなってしまうので非常にむくみやすい場所です。
だからこそ、美しい身体を保つためにも、浮腫まないように私生活に気をつけていく必要があります。
あなたのむくみの原因はこれ!
さて、むくみの仕組みとどれだけ悪影響があるかを知ってもらったところで、あなたのむくみの原因について探っていきましょう!
実は、むくみの原因はたくさんあり、1つを改善しても完全に良くならない事もあります。
ですので、まずは今からお伝えするむくむ原因のリストにどれだけ当てはまっているか、把握することから始めましょう
- 姿勢が悪い
- 同じ姿勢でいる事が多い
- 塩分のとりすぎ
- ミネラル不足
- タンパク質不足
- アルコールの摂りすぎ
- 腸内環境が悪い(主に便秘)
- 筋力不足
- 睡眠不足
- ストレスが溜まっている
以上です。いくつ当てはまりましたか?
おそらく、この記事を読んでいるあなたは、何個も当てはまっているのではないでしょうか。
むしろ、1つも当てはまらないなんて人の方が、少ないような気もします(笑)
それだけ、現代人はむくみやすくなっているんです。
といっても、姿勢改善や筋力アップは1人だとなかなか難しいですし、仕事の時間やストレスを減らすのも簡単ではないですよね。
なので、これからは食事だけで出来るむくみ解消法を紹介していきます!
是非最後までご覧ください!
目的別!むくみ解消にオススメの食材
それでは、食事でアプローチできるむくみの原因は、
- ミネラルバランスを整える
- 腸内環境を良くする
- 水分の巡りを良くする
の3つが主になります。
それぞれ、目的別でオススメの食材を紹介していきます!
ミネラルバランスを整える
まずは、ミネラルバランスについてです。
良くむくみ解消には、塩分を控える事!と言われることが多いですよね。
もちろんこれも正解で、外食や惣菜で食事を済ませる方は、塩分を控えた方が良いです。
ですが、むくみ解消にとっても効くミネラルがあります。
それは、カリウムです。
塩分には、身体に水分を抱え込む作用があるのですが、
カリウムは、逆で身体から水分を排出してくれす作用があります。
バナナ、トマト、きゅうり、アボカド
に多く含まれているので、積極的に摂るようにしてみてください!
腸内環境を良くする
続いて、腸内環境についてです。
女性で、便秘について悩む方はかなり多いですよね。
実際に、僕自身も数年前に、ひどい便秘に悩まされました。
べんp