こんにちは!
松山でピラティス×パーソナルトレーニングスタジオ『ESNA』を運営する代表の中川です。
早速ですが、この記事を読んでくださっているあなたは、
「ピラティスって効果あるの?」
「ピラティスは何に効くの?」
と、こんな風に思っているのではないでしょうか。
この記事では、そんなあなたの疑問について
松山市でピラティススタジオを運営しながらピラティスの認定資格を取得している私が本音を語ります!
ピラティスって何?
まず、ピラティスとはどんなものかお話します。
ピラティスには、非常に多くのエクササイズがあり、強度も幅広いです。
マット一枚あれば出来る種目も多く、どんな人でも行えるものになっています。
ピラティスの知っておくべき3大効果
それでは、ピラティスの効果について1つずつ説明していきます。
あなたはどの効果を一番体感してみたいか考えながら読んでみてくださいね!
姿勢改善
お客さんの中でもピラティスを始めるきっかけとして最も多いのが、この姿勢改善です。
現代人は、とても姿勢が悪くなりやすい生活を送っています。
デスクワークや家事、車の運転など、
手を前にしたまま小さな作業をする事が多くはないですか?
これでは、どんどん肩と頭が前に出て非常にカッコ悪い姿勢になってしまいます。
それだけでなく、
- 骨盤を前に突き出したスウェイバック
- 腰痛になりやすい反り腰
- 肩関節の位置がずれてしまった巻き肩
といったように悪い姿勢の例はこれだけではありません。
私の運営するスタジオの「ESNA」では悪い姿勢を全部で10パターンに分けて分析します。
そんな数多く悪い姿勢にもピラティスは大活躍してくれるのです。
ピラティスを行えば、悪い姿勢によって使われていない筋肉をピンポイントで動かしてくれます。
そうすると、普段の悪いクセが無くなり、自然と姿勢は治っていくんです。
この自然と治るというのが鍵になります。
姿勢が無意識で保てていないと意味がありませんよね。
姿勢改善にはピラティスがぴったりです!
免疫力向上
ピラティスは、なんと免疫力を高めてくれるのです。
あなたは、日頃正しく呼吸が出来ていますか?
呼吸の深さは免疫力に大きく関係するのです。
ピラティスは、全てのエクササイズにおいて常に呼吸を意識します。
なので、呼吸に関わる筋肉も鍛えられ、日頃の呼吸が深くなるのです。
その結果、免疫力向上に繋がります。
また、免疫力には、腸内環境も深く関わっているのをご存知ですか?
姿勢改善は、内臓を正しい位置に動かし、腸内環境の改善をしてくれる効果もあります。
呼吸筋の強化、腸内環境の改善のダブルのアプローチで
免疫力向上の効果が期待出来るのです!
ストレス解消